年収300万円以下の20代の人は少なくないと思います。
「年収300万円でも、まあ何とか生活していけるし」
「やりがいのある仕事だから、年収300万円以下でも文句は言えない」
と周囲の人にはそう話しつつ、自分でもそのように考えようとしているかもしれません。
でも、それってあなたの「建前」ではないですか?
20代で年収300万円というのは、ハッキリ言ってヤバいです。
そして、あなたも本音では「20代で年収300万円はヤバいよな…」と思っているのではないでしょうか。
20代で年収300万円の場合、あなたには暗い未来しか待っていません。
ただ、20代の時に転職しておけば、転職で年収100万円をアップさせることは可能ですし、将来的には1000万円の大台を突破することだってできるんです。
年収300万円の20代には未来はありません。
「イヤイヤ、さすがにそれは言い過ぎ…」
と思うかもしれませんが、本当のことです。
特に、20代後半で年収300万円以下は、かなりヤバいです。
あなたは、今「年収300万円」ということに、それほど危機意識は持っていないかもしれません。
でも、20代で年収300万円とはどういう状態なのか、あなたの今の現状と未来を考えれば、「20代で年収300万円は超ヤバい」ということに気づくはずです。
ボーナスがあってもなくても年収300万円だと、社会保険料や税金を引かれた後の手取り年収は約240万円。
月の手取りで考えると約20万円になると思います。
月20万円で生活すると考えると、厳しいですよね。
月収20万円で一人暮らしの20代男性が生活した時の支出の内訳の一例はこちら。
これで、ちょうど20万円です。
「ほらね、年収300万円でも何とかなるでしょ」
と思うかもしれません。
確かに、年収300万円でも生活していくことはできます。
でも、結構ギリギリの生活なんですよね。
これでは貯金が月20,000円しかできませんから、年に24万円しか溜まりません。
年に24万円も貯金できるんだから良いじゃん!と思ったあなた。
そもそも金銭感覚からしてヤバいです。
食費は1日約1300円の計算ですから、自炊は必須。
外食は週に1回くらいが限度でしょう。
また、生活費にまったく余裕がないので、友達の結婚式に呼ばれた時に、ご祝儀が破格の高額に感じます。
旅行にも1年がかりで積み立てないと行けません。
だから、20代で年収300万円というのはヤバいんです。
年収300万円以下だと、結婚は厳しいです。
先ほども説明しましたが、年収300万円では一人暮らしでも生活はギリギリ。
ただ、それでもまだ何とかなります。
しかし夫婦で暮らすとなると、年収300万円ではさらに貧乏生活になります。
子どもが生まれたら、絶対に無理。
夫婦共働きなら大丈夫!
と思いますよね。
確かに、夫婦2人とも年収300万円なら、世帯年収は600万円になりますので、子どもを産んで生活していくことは十分に可能です。
ただ、実際問題、男性が
「結婚後は、僕は年収300万円。君も年収300万円でずっとやっていけばOK」
と思っていたら、ほぼ結婚できないと思います。
医者や弁護士のように自分で1000万円以上稼げる女性が大恋愛の末に結婚するなら、相手の男性の年収は気にしません。
でも、一般的には男性が結婚相手に若さを求めるのと同じように、女性は結婚相手に経済力を求めます。
女性は妊娠・出産で働けなくなるリスクを考えると、結婚相手が年収300万円では厳しいと考えます。
結婚後も正社員でバリバリ働きたいから共働きOKとする女性は、もっと条件のいい男をつかまえていて、ハッキリ言えば年収300万円の男には見向きもしません。
愛があれば大丈夫でしょ
と、思う男性も多いですが残念ながら、「愛があれば大丈夫」なんて本気で信じている女性はいません。
キャリア志向が強い女性は「意識高い系」で、お互いに高めあっていけるような、仕事のできる男(=年収が高い男)を探しています。
さらに、年収500万円以上の男性でも、「結婚後は妻にも働いてもらって、2馬力で裕福な生活をしたい」と思っている人はたくさんいるので、そのような男性からモテます。
もし、良い相手が見つからなくても、自分1人で生活していけるだけの年収を稼げるので、わざわざ年収300万円の男と結婚しようとは思わないのです。
あなたが今、婚活を始めたら、年収ではじかれることが多く、良い出会いは期待できません。
きっと連戦連敗でしょう。
つまり、年収300万円の20代は、これから結婚することはできず、ずっと独身で孤独な老後を過ごすことになります。
結婚できたとしても、いつもカツカツで貧乏な生活。
貧乏な生活は心が荒みますから、夫婦喧嘩は絶えない。
そして、子どもにも十分な教育を受けさせることができないという未来しかないのです。
20代で年収が300万円でも、
「これから歳を取れば、年収は上がっていくから大丈夫」
と思っているかもしれません。
でも、それはあなたの単なる思い込みではありませんか?
年功序列で長く勤めれば、自然に給料が上がっていくというのは、もう一昔前のこと。
今は、昇給があっても年に10,000円未満というところも少なくありません。
もし、あなたが今20代後半で、年収が300万円以下なら、年収は今後グングン上がっていくという見込みはほぼありません。
20代後半で年収が300万円という企業は、間違いなくブラック&ドケチな企業ですから、定年退職時に年収400万円になっていたら御の字といったところでしょう。
20代後半で年収が300万円以下だと、これからも年収は上がらないと言いましたが、特に年収が上がらない職業というものが存在します。
これらの仕事は、元々の年収が低く、さらに年収が上がりにくいとされる職業です。
介護職が年収が低いのは有名な話です。
経理など専門性が高い事務ならともかく、誰でもできるような一般事務では、年収は上がらないですね。
美容師や理容師は、独立すれば自分の腕次第でガッチリ稼ぐことは可能ですが、雇われ美容師(理容師)のうちは薄給で、さらに年収は上がりにくいです。
アパレル店員や旅行業、ホテルマンなども、年収300万円程度で、それ以上はなかなか上がらないと言われています。
「年収300万円でも、今は別に困ってないし。結婚する気もない」という20代も多いと思います。
でも、そう思えるのは今だけです。
あなたは40代、50代になってもそう言える自信はありますか?
年収300万円で生活をすると、貯金はほとんど貯まらないまま老後を迎えます。
年金を納めている金額も少ないですから、将来貰える年金も少ないでしょう。
老後は1人。
20代からずっと贅沢できない節約生活を送ってきた。
病気になっても、助けてくれる人はいない。
老人ホームに入るお金もない。
貧乏な老後を過ごし、最後に待っているのは孤独死です。
孤独死か・・・
そんなわびしい人生を送るために、あなた今、仕事をしているのですか?
年収300万円しかないということは、これからの人生は地獄しか待っていないことになるんです。
「20代で年収300万円って、平均を見ると、そんなに低くないよね」
と思うかもしれません。
確かに、国税庁の平成28年分民間給与実態統計調査によると、20代後半の平均年収は351万円です。
だから、20代で年収300万円というのは、平均よりもちょっと低い程度と言えるでしょう。
ただ、
「平均より少し低い程度だから大丈夫」
と安心するのは絶対にダメです。
平均から大きく外れていないと言っても、年収300万円という事実は変わりません。
つまり、先ほど説明した20代で年収300万円の人が直面する現実から逃げられるわけではないのです。
そして、年収とはあなたの社会での価値を決める指標の1つ。
それが、平均以下の300万円でしかないのに、
平均くらいだからOK
と満足してしまったら、自分で自分の価値を下げ、可能性を狭めているようなものです。
だから、20代は平均年収を気にする必要はありません。
むしろ、無視してください。
それが、あなたが年収300万円で直面する現実から脱出するための第一歩なのです。
年収300万円の20代が年収を上げるためには、どうすれば良いのか?
年収300万円から脱出する方法を考えていきましょう。
先ほども言いましたが、20代で年収300万円しかない場合、今の会社ではもうこれ以上大幅な年収アップは見込めないでしょう。
「10年待てば変わるかも!?」
「今の部長は年収800万円らしいし期待はできる!」
と思うかもしれません。
でも、年収がガンガン上がっていったのは、高度経済成長期からバブル期まで。
その時代に働いていた50代の人は、今でも高年収かもしれません。
でも、バブルがはじけた1990年代半ば以降は、いくら長く働いたところで、年収はなかなか上がらないのが現実です。
あなたは、入社してからどのくらい年収が上がりましたか?
「3年間で年収が100万円以上アップした!」
というなら、今の会社でも期待が持てるかもしれません。
でも、そうでないなら、今の会社ではどんなに長く働いても、年収アップはほぼ期待でできないでしょう。
年収アップのために、副業をやろうかなと考えている人もいると思います。
確かに、副業をやれば、年収アップは可能です。
ただ、今の仕事を続けながら、さらに副業をやるのは、時間的にも体力的にもきついものがあります。
自宅でできるアフィリエイトやFXなどの投資なら、何とかなりそうと思うかもしれません。
でも、アフィリエイトで稼げるのはほんの一握りの人たちだけ。
頑張ってブログを書いたり、サイトを作っても、月数千円にも満たない人がほとんどです。
FXなどの投資は、プロがやっても損をすることがある世界です。
損失分を取り返そうと必死になっていたら、いつの間にか一生かけても返せない多額の借金だけが残っていたということもあります。
副業はそう簡単なものではないんです。
そもそも、株式会社リクルートキャリアの調査によると、副業を禁止している会社は77.2%にも上ります。
禁止なのに副業がバレたら、減給や訓告、最悪の場合、解雇なんてことになりかねません。
だから、年収をアップさせるために副業をするのは厳しいのです。
年収300万円の20代が年収をアップさせるためには、転職するのが一番の近道です。
実は、転職で年収を100万円アップさせるのは簡単なことです。
もし、あなたが年収が800万円なら、転職で年収アップを狙うのは難しいでしょう。
でも、年収300万円というのは、ハッキリ言って年収は低いです。
だから、転職で年収をアップさせるのは、難しいことではないんです。
それに、20代のうちなら、転職自体が簡単です。
売り手市場なので、今よりも年収が高い職場に転職することができるのです。
転職するなら、
1.同業種、同職種
2.同業種、異職種
3.異業種、同職種
4.異業種、異職種
の4通りがありますが、同業種・同職種は会社を変えても、年収は大きく変わらないことが多いです。
だから、今までとは違う業種、もしくは職種の仕事に転職すると良いでしょう。
年収300万円の20代が転職して年収を上げるためには、注意点が8つあります。
ただ何となく転職をしても、年収をアップさせることはできません。
20代のうちに、確実に年収をアップさせて、年収300万円という厳しい現実から逃げ出すための8つの注意点を押さえておきましょう。
どんなに年収以外の条件が良くても、年収が300万円以下なら、その企業に転職してはいけません。
即、転職候補から外してください。
年収300万円の20代の人の中には、ベンチャー企業などで自分の夢を追っているから、
年収が低くても仕方ない
と思っている人も多いと思います。
確かに、20代のうちはやりがいを求めて、夢を追い続けるのは悪いことではありません。
でも、夢を追うだけではお金を稼げないのも事実です。
夢を追い続けて、今の年収のまま定年退職を迎えることを考えて下さい。
ゾッとしませんか?
夢を追うのは悪いことではない。
でも、20代後半で年収300万円は低すぎるのも事実です。
だから、今よりも年収をアップさせることができる職場の中から、夢を追える職場、やりがいを感じる職場を探してください。
夢ややりがいと年収を両立させることはできます。
そもそも、
「やりがいがある仕事だから、年収が低くても仕方がない」
という考え方は、あなたがブラック企業に洗脳されている証拠です。
やりがい搾取をされ続けてきたから、それが当たり前になってしまっているんです。
(やりがい搾取(やりがいさくしゅ)とは、経営者が金銭による報酬の代わりに労働者に「やりがい」を強く意識させることにより、その労働力を不当に安く利用する行為をいう。出典元:Wikipedia)
もう一度言います。
夢ややりがいと年収を両立させることはできます。
だから、どんなにやりがいのある仕事でも、どんなにその他の条件が良いとしても、年収300万円以下であれば、その時点で即NG!
「最初は年収300万円でも、将来的には上がりますよ」と
という求人もNGです。
なぜなら、20代で年収300万円というのは安すぎるからです。
だから、年収300万円の求人は、転職候補からは外してください。
「大手企業なら、年収は高いはず!」
と信じ込むのは危険です。
確かに、大手企業だと、将来の年収は1000万円を超えることも珍しくありません。
ただ、大手企業なら、将来の年収は1000万円を確実に超えるというわけでもないのです。
将来的にどのくらいの年収を稼げるのか、その会社の40代・50代社員の平均年収はどのくらいかをチェックしておきましょう。
大手企業に多いのが、福利厚生を充実させる代わりに、年収を低く抑えるというシステムです。
具体的には、社員のために寮や社宅を用意したり、社員食堂を激安にしたりなどですね。
確かに、福利厚生が充実している会社なら、年収が300万円でも、手元に残るお金は多いです。
でも、福利厚生は会社の善意。
年々福利厚生を削減していく企業は少なくありません。
福利厚生に惹かれて、年収が低くても手元に残るお金は多いからと思って転職したのに、福利厚生はどんどん削られてしまったら、最後に残るのは、
めっちゃ低年収っ!
という現実だけです。
だから、福利厚生には騙されず、年収を重視するようにして下さい。
ベンチャー系企業の中には、意外と年収が高いところも少なくありません。
ただ、ホワイトなベンチャー企業なら良いのですが、やりがい搾取をするようなブラックなベンチャー企業は注意が必要です。
ブラックなベンチャー企業は、終電がなくなる深夜まで残業することが多いです。
そうすると、帰宅はタクシーを使うことになります。
タクシーチケットが支給されるなんて、超一流企業かバブル期までのこと。
基本的には、タクシー代は自腹です。
いくら年収が高くても、タクシー代がかかれば、それは年収が低いのと同じことで、年収300万円の世界に逆戻りすることになりかねません。
だから、ベンチャー企業の場合は、年収の金額をチェックするのと同時に、残業時間や帰宅時間などもチェックしておきましょう。
ちなみに、ベンチャー企業へ転職する場合は、みなし残業制か否か、つまり残業代はキッチリつくのかどうかも確認してくださいね。
20代で年収300万円の人は、同じ業種・同じ職種の仕事に転職しても、さほど年収アップは見込めません。
だから、どの業種・どの職種なら年収はアップするのか?そして、将来的な年収も高くなるのかを徹底的に調べましょう。
もちろん、いくら年収が高いからといって、今から医師や弁護士になるのは、現実問題として厳しいです。
でも、特別な資格はいらないけれど、年収が高い業種・職種はあります。
その仕事に転職すれば、年収300万円の生活から抜け出すことができます。
20代で年収300万円の現実から抜け出すためには、年収を上げるためのスキルを身につけることが大切です。
先ほど、どの業種・職種なら年収が上がりやすいのかを調べる必要があると言いましたよね。
それを調べたら、その業種・職種で役立ちそうなスキルを身につけるための勉強を今すぐ始めましょう。
年収をアップさせるためには、誰でもできる仕事よりも、特別な人しかできない仕事をする必要があります。
「あなただからできる仕事」、「あなたでないとできない仕事」なら、年収は確実にアップします。
だから、そのためのスキルを身につけておく必要があるのです
具体的には、
ですね。
転職して年収300万円から年収アップさせるためには、自己PRがカギになります。
あなたが、いかに
「私を高年収で雇わないと損ですよ!」
とアピールすることができるかどうかが、年収アップのポイントと言って良いでしょう。
中途採用の年収は経験・年齢・スキルを考慮して決められます。
だから、自己PRをして「この人はスキルがあるな。高年収でも雇いたい」と採用担当者に思ってもらう必要があるのです。
どんなことをアピールすべきか、どんなことをアピールできるかを考えておきましょう。
20代で年収300万円の人が、転職して年収アップを目指すなら、転職エージェントに相談するのが一番簡単な方法です。
ここまで7つの注意点を書いてきましたが、
自分でやるの面倒くさい
自分でやるの無理じゃね
と思った人もいると思います。
確かに、将来的な年収や残業時間、みなし残業制かどうか、年収が上がりやすい業種・職種を調べるのは難しいですよね。
自己PRを考える自信がないという人もいると思います。
そういう時は転職エージェントを使うと、キャリアアドバイザーが全て調べてくれます。
また、自己PRも一緒に考えてくれますので、効果的な自己PRができるんです。
「年収300万円の20代は、年収を100万円アップさせるのは難しいことではない。」
と言っても、
100万アップって本当?
と疑っている人も多いと思います。
本当であることを証明するために、キャリアアドバイザーの私が、以前に転職のお手伝いをした事例をご紹介します。
中小企業の一般事務として働くKさんの年収は295万円でした。
全然貯金ができない生活に不安を覚え、年収アップのために転職を決意し、転職エージェントに登録されました。
Kさんが最初におっしゃっていたのは、次の3つ。
ということでした。
その時にKさんが働いていた会社が不動産関係の会社だったので、同じ業種のほうが採用率が高いと思い、不動産営業の求人をご紹介しました。
そして、同時に宅建の勉強を始めることをおすすめしました。
面接の時点では宅建の資格を持つのは不可能ですが、勉強をしていることでアピールになりますから。
そして、見事に不動産の営業職に採用が決まりました。
年収は420万円スタートです。
最初は400万円の提示を受けたのですが、不動産関係の事務経験があることや宅建の勉強をしていることなどをアピールして、私が交渉したら、最初の提示よりも20万円アップしてもらえました
Kさんには、転職で125万円も年収がアップしたことに喜んでいただけました。
年収300万円の20代の人は、転職すれば年収をアップさせることは可能です。
ただ、転職すれば自動的に年収アップできるというわけではなく、きちんと注意点を守って転職する必要があります。
そして、注意点を守るには、転職エージェントを使うのが一番簡単で確実な方法です。
ここでご紹介している転職エージェント、
この2つの転職エージェントは求人数が多いのはもちろんですが、キャリアアドバイザーの質も高いので、確実に年収アップできます。
あなたも年収300万円の辛い現実から抜け出して、ちょっとした贅沢やずっと我慢してやれなかったあなたの趣味や道楽ができる生活ができる年収を稼ぎましょう。
転職して年収アップすれば、あなたの未来を変えることができますよ!