こんにちは!薬剤師の調剤薬局への転職が、今回のテーマです。
薬剤師の職場として、調剤薬局は最も選ばれている現場です。
調剤薬局への転職と一言に言っても、職場環境や条件などによってかなり異なります。
転職後に、「ここまで忙しいなんて」「もっと勉強できる環境だと思ったのに」「思っていた雰囲気ではなかった」など後悔することのないようにするためには、調剤薬局の特徴をある程度理解すること、自分が次の職場に何を一番に求めているかを確認することが大切です。
それを考えやすくなるコツとして、さまざまな調剤薬局のおおまかな特徴や選ぶ際の考え方を書いていきますね。
薬剤師の調剤薬局への転職…調剤薬局のさまざまな分類
薬剤師で調剤薬局への転職を考えているあなた。こう思っていませんか?
調剤薬局は全部同じでしょ?
いいえ、違います。
会社の規模や方針、薬局の立地条件・構造やシステム環境、メインに処方箋を受け付けている科目などによって、かなり雰囲気は変わってきます。
どの程度の忙しさがよいか、自分自身が薬剤師として得たいものは何かなど求めるものによって、苦痛と感じられる場所も楽しいと感じられる場所も異なります。
さまざまな視点から、調剤薬局を分類しました。
自分の求める調剤薬局はどんなところですか?
会社規模から考える分類
①大手チェーン薬局
全国展開しているような大型のチェーン薬局。
メリットとしては、経営が安定しており将来的にも安心感があることがまずあがります。
それ以外には、大きな会社なので福利厚生や研修制度、女性であれば産休や育休も取りやすいことがあげられます。
また、全国にチェーン薬局があることで、女性は旦那さんの転勤だったり、介護のために実家に戻ることになった、どこか遠くへ引っ越ししたくなった(涙)など住居場所が変わっても会社を変えずに済むというメリットがあります。
ただ、その分デメリットとしてはやむを得ない転勤を命ぜられる場合もあります。
さらに大手であるために、なるべく会社に属する薬剤師の知識や力量の足並みを揃えることが求められるため、研修や勉強に費やさなければならない時間が出てきます。
もちろん、勤勉な薬剤師さんにとっては会社が勉学の場を提供してくれるのでメリットでもあることですね。
さらに、大手に中途で勤めた際に私自身が感じていたことですが、社長との距離感が遠く、社長の想いや会社理念があまり心に深く入り込まないように感じました。
「仕事」として割り切る分にはメリットですし、新入社員として入った場合にはまた捉え方も違うようなので、それを重要ととらえなければ特に問題にはなりません。
②1~2店舗のみの個人経営の薬局
個人経営Drの門前として構えていることが多いです。
経営状態は、その会社によって大きく変わりますが、ここ最近の調剤薬局の状態を考えるとなかなか苦しい場面が多いことと思います。
先ほどの大手チェーン薬局ほどの福利厚生や研修制度は見込めません。
会社によっては、産休をこれまでとった人がいなかったなどの前歴がないために、休みをとりにくかったり、とれてもなかなかスムーズにいかないなどの心配はあります。
産休をとる可能性があるのであれば、最初の段階で前歴の確認はしておくと安心です。
デメリットから書き出しましたが、個人薬局は考え方によってはメリットもたくさんあります。
まず、会社判断による転勤がほぼありません。
また大手よりもアットホームな環境が多く、時間や休みなど融通が利く場合が多いです。
大手のように、すべて足並みを揃えなければ!というほど固くはありません。
職場内で譲り合ったり助けあって時間や休みの調整をすることも可能なケースが多いです。
これはメリットにもデメリットにもなり得るのですが、私の以前勤めていた個人薬局では、卸との価格交渉やパート社員の給与計算、さらに会社の経営についても関与していました。
日々の業務もある中なので、もちろん忙しさはありますが、ここで薬局経営の裏側を学ぶことができたためとてもためになりました。
また、社長との距離が近いのは、仕事の面での提案や相談を直接できることや「会社のためになっている感」は得やすいと思います。(ワンマン社長ではないことが前提になりますが・・・)
③その県や周辺地域で有名な中堅の薬局
メリット、デメリット共に、①と②の中間といったところです。
転勤があったとしても、店舗のある場所は限られてくるので大型チェーンよりは気楽かもしれません。
産休や育休制度は、ここでも念のため確認しておくことをお勧めします。
さらに、薬局業界の動向からみていると他社との統合、吸収されるというケースがあることは少し頭に入れていた方が良いかもしれません。
そうなると勤務条件だけでなく、会社自体の方針も変わってくることが多いです。
会社方針から考える分類
①OTC医薬品をどの程度取り扱っているか
調剤薬局でも、OTCはほとんど取り扱っていないというところから、化粧品や健康食品、アロマやハーブティーを取り扱っているところまでさまざまです。
ドラッグストア程ではないにしても、多少OTCにも関わりたいと思っているのであれば見学の際に薬局内の陳列棚を見てみたり、OTC販売についてどのような方針であるかなどを確認しておくと入社後の不満やずれは少なくなります。
②在宅にどの程度取り組んでいるか
これからは在宅がとても重要な時代になっています。
ただ、薬局の立地であったり諸条件によって在宅への取り組みの状態はかなり違います。
今後を見据えて在宅の知識や経験をつけたいことが転職のメインテーマであれば、在宅件数があまりに少ない場所では意味がありません。
郊外では在宅のみの調剤薬局も存在します。
そういったところで経験を積まれている薬剤師は残薬の取り扱いだけではなく、バイタルチェックや医師・看護師・ヘルパーなど多職種連携についても詳しい方も居ます。
本格的に在宅を学びたいということであれば、それも選択肢としてあげられますね。
③勉強会の頻度はどのくらいか
会社の規模の部分でも触れたところです。
大手チェーンでは、自分で研修会や勉強会を探さなくても、資格取得など進められるし勉強会も定期的に組み込まれます。
こんなことをしたいという希望をマネージャーに相談すると叶えてくれるケースもあります。
個人薬局のように研修制度がほとんどないような場所では、あくまで自分次第。
自分でいろいろ決められる分、自由度は高いです。
私は個人薬局にいた際に、転職時にその間は中医薬膳学を学ぶことを決めていたので、休みの日は通信で漢方の講座を受け資格取得に至りました。
勉強だけでなくとも、趣味に費やす時間や家族との時間は得やすいですね。
立地から考える分類
これは、自分自身の調剤薬局で働く薬剤師像とはどんなものか、ということも考える良い機会かと思います。
薬局の立地している場所によっては、同じ薬剤師といえども患者さんから求められることは少し変わってきます。
①住宅街にある
場所によって処方箋枚数はそこそこですが、比較的少ないほうです。
処方内容は、軽いものから重いものまでさまざまで、季節性の病によって混雑状況が変わることが多いでしょう。
ここ最近できた「かかりつけ薬剤師」として活躍するには、この立地は一番可能性が高いです。
なぜならば、患者さんは自宅近辺の薬局ということで処方箋を持ってきます。
そうなると普段の内科以外に受診した病院で処方箋をもらった時や、健康のことで何かあったときの相談事などは近所の調剤薬局の薬剤師を頼ることが予測されます。
患者数はさほど多くない分、1人1人の患者さんと深く付き合っていくための人柄や知識が大切になります。
薬局近辺に住まいを構える患者さんたちの健康を守る!という使命を静かに抱きつつ働く、そういったやりがいを感じられる可能性が高いですね。
②大きな病院の近くにある
処方箋枚数は多く、人員もしっかり揃えているところが多いでしょう。
正確性はもちろんのことですが、ある程度のスピードと幅広い知識が求められます。
重い病を患っているかたに出逢う機会が多い立地のため、治療薬の知識だけではなくその患者さんのトータルケアも学ぶ必要性も出てきます。
「病院で半日かかった末に、調剤薬局でも混んでいて待たされる。それだけで病気がひどくなっちゃうよ。」そう呟いている患者さんに出逢うと苦しくなります。
だけどそんなとき、何か機転の利く一言があれば、それだけで患者さんは気持ちよく自宅へ帰り治療にも専念することができますよね。
こなさなければならない仕事が山積みの中で、初見の患者さんでも薬局側に求められている言動は何かを瞬時に察しなければなりません。
③街中にある
処方箋枚数はそこそこ~多めで、近くの病院の科目にもよりますが処方内容は軽めのものが多いかと思います。
駅前や会社帰りに寄れる、など利便性の高い調剤薬局です。
1回きり、あるいは来局が1年ぶりなどの患者さんも多く来るでしょうし、患者さんとは現代型のソフトタッチな関係になってきます。
ですが、その中でも確認すべき事項を、効率よく得る必要があります。
こういった街中型の薬局で最も重要なことは在庫管理。薬局にさっと寄ってすぐ帰ろうとしたときに、薬がありませんでは困ります。
過剰在庫とならない程度に安全な在庫数をキープすることも、薬剤師として大切な仕事です。
薬剤師が調剤薬局へ転職するなら科目ごとの特徴を知って!
薬剤師が調剤薬局へ転職する際、大事なのが科目ごとの調剤薬局の特徴の違いを知ることです。
Drの診療には、内科や整形外科、眼科や耳鼻科など多くの種類の科目があります。
どの科目の病院が近くにあるかによって、その調剤薬局にも特徴がでてきます。
その代表的なところだけピックアップしてご紹介します。
眼科
治療薬のメインは目薬なので、処方的には軽めのものが多い印象です。
花粉症などの流行期は忙しくなることがあります。
皮膚科
軟膏剤の混合の処方も多くあります。軟膏の混合機があるところは楽ですが、ないところでは一生懸命練るための気力は必要ですね。
皮膚の弱い方向けの化粧品などを取り扱う場合もあります。皮膚科学などに興味があれば楽しい場所かもしれませんね。
耳鼻科
Drにもよりますが、耳鼻科は忙しく残業もある場合が多いです。
アレルギーがひどくなる時期はまさに繁忙期です。
もし、自分自身もアレルギーに悩まされていたということであれば、患者さんの相談を親身に聞いてアドバイスもできる事でしょう。
小児科
子供が苦手な人、粉薬の力価計算が苦手というかたは避けた方がいいでしょう。
乳幼児加算を算定する場合には、お子さんが安全でより飲みやすく薬を飲めるような指導力が必要になります。
子供好きであれば、純粋な子供たちに癒されること間違いありません。
精神科、心療内科
対応については、普段よりも丁寧さが求められます。
精神科の薬は副作用リスクが高いですが、患者さんとコミュニケーションがうまくとれないケースも多いです。
Drとの意思連携も重要になってきます。
だからこそ、高いコミュニケーションスキルやカウンセリング技術を身に着けるチャンスでもある場所です。
薬剤師の調剤薬局への転職、何のため?
薬剤師が調剤薬局へ転職すると一口に言っても、科目別に比べればこれだけ差が出てきます。
転職の目的が何かによって、どこに注目すべきかが大きく変わってくるということですね。
もちろん給料面の良さは多くの方が思うところかもしれませんが、自分自身がその環境に苦痛を感じたり、やりがいを感じられず、自分自身の「薬剤師」という職能を生かせないのはとても残念なことです。
入社後にそのギャップに苦しまないためには、なるべく社風や店舗雰囲気を確認しておくことに越したことはありません。
聞いただけの雰囲気と、実際に自分がその場で感じる雰囲気では、かなり違うケースがあります。
空気感であったり、薬局内の雰囲気を良いと捉えるか悪いと捉えるかは、かなり個人差がありますからね。
まとめ
いかがでしたか?
調剤薬局への薬剤師の転職において、重要なことをまとめました。
- 転職の理由を整理する。(いくつかある理由の優先順位の確認)
- 自分はどんな薬剤師として勤務したいか想像する。
- 薬局の候補がでてきたら、それぞれどんな会社、店舗になるのか冷静に分類する。
- 薬局内を見れるのであれば、実際にその場の雰囲気を確認する。
ですが、今の仕事をしながら求人を自分で探してアポをとって・・・というのはかなり大変です。
薬剤師の転職は、転職サイトを利用するのがとても簡便であり、ギャップを産まない確実性が増します。
転職サイトでは、ほとんどの場合がコンサルタントの方にしっかり希望を伝え、条件に合ったものをいくつかピックアップしてもらい、そこから絞り込んでいくという流れになります。
さらに、転職サイトを利用すれば、気を遣う面接や見学等の申し込みをしてくれるだけでなく、気まずい見学後のお断りの連絡もしてくれますので助かりますね。
転職する際は、大切なポイントをチェックして、どうか希望に合った職場を見つけてくださいね。
執筆者情報
- 天職エージェントは、厚生労働大臣から転職サポート(有料職業紹介事業)の許可を受けた(許可番号13-ユ-314851)株式会社ドリームウェイが運営するメディアです。転職サポートの経験を活かし、定期的なリライトや専門書を用いたファクトチェックなど、ユーザーに正確な最新情報を届けられるよう努めています。
最新の投稿
- 2022年12月21日看護師看護師の残業10時間以下の求人は注意点がたくさん?残業少なく働く方法!
- 2022年10月3日看護師看護師が4週8休以上の求人を選ぶ時の注意点6つ!お休み多めで働ける!
- 2021年3月23日看護師馬が合わない先輩看護師から受けるストレス、我慢するしかないの?
- 2020年11月11日看護師看護師の先輩が私にだけ冷たい?その感情は解消できる!